熱波が再びやって来る季節が始まりました。最近では、梅雨の期間中にも気温が30度を超える日が増え、エアコンがなければ過ごせない日もあります。そんな時、久しぶりにエアコンをつけたら、以前より冷えないことや、変わった音がすることがあります。
ふと、「最後にエアコンを新しくしたのはいつだっけ?」と考えることがありますよね。エアコンも他の家電製品と同じように、一定の寿命があり、急に故障すると困ります。では、エアコンが寿命に近づいている時には、どんな兆候があるのでしょうか?
事前に寿命や故障のサインを知っておけば、より準備を整えることができます。
この記事では、エアコンの平均使用年数、故障する前に現れるサイン、寿命を伸ばす方法、賃貸住宅でのエアコンの扱い方について紹介します。
エアコンをフルに活用する季節が来る前に、適切な準備をして、快適な夏を迎えましょう。
夏の暑さが年々厳しくなっている中、エアコンは欠かせない存在になっています。特に梅雨の時期に気温が上がると、エアコンがないと生活が想像できないほどです。
しかし、長い間使っていなかったエアコンを再び使うと、冷却効果が落ちたり、異音がしたりすることがあります。これらは、エアコンが劣化したり、故障するサインかもしれません。
エアコンは定期的なメンテナンスが必要な家電で、突然動かなくなると非常に不便です。そのため、エアコンの寿命や劣化のサインを見逃さないことが重要です。
この記事では、エアコンの寿命の目安、故障の予兆、寿命を延ばす方法、賃貸住宅でのエアコンの管理方法についても触れています。
夏の暑さに備え、エアコンを整えておくことで、快適な生活環境を保ちましょう。
エアコンが壊れるサインとその寿命について
家庭で広く使われているエアコンについて、その寿命や故障する前兆を解説します。
地球温暖化の影響で、エアコンの需要が高まっているのはよく知られています。2021年4月に内閣府が公開した調査結果によると、2人以上が暮らす家庭のエアコン普及率は90%を超えています。
たとえば、私の友人は標高900メートルの地域に住んでおり、近年では夏の日に気温が30度を越えることが多くなり、数年前にエアコンを導入しました。
私自身も夏の暑さや冬の寒さに対応するために、家に何台かのエアコンを設置しています。その中には、購入から10年以上たっているものもあります。エアコンがどれくらい持つのか、故障のサインを知りたいと思うのは当然です。
エアコンの寿命は、使用方法やメーカー、機種によって異なりますが、一般に「標準使用期間」というものがあり、これは安全に使用できると見込まれる期間です。多くのメーカーでこの期間は10年とされています。
さらに、内閣府の調査によれば、エアコンの平均使用年数は約13.2年で、故障による買い替えが65%を占めており、標準使用期間を超えても使われ続けるケースが多いことがわかります。
エアコンメーカーは、製品の部品(補修用性能部品)の供給期間も設けており、この期間が終了すると修理が難しくなり、結局のところ買い替えが必要になります。通常、製造終了から10年がこの期間です。
10年を超えると故障のリスクが高まり、修理も難しくなります。
エアコンが故障する前の兆候としては、次の5つが挙げられます。
異音がする
冷暖房の効果が弱まる
送風口から嫌な臭いがする
リモコンが反応しない
室内機から水漏れが起こる
これらの兆候は、エアコン内部の汚れや部品の劣化、フィルターの詰まりなどが原因で起こることがあります。異常を感じたら、掃除を試みたり、専門業者に相談しましょう。特に、冷暖房の効果が落ちたり、水漏れがあったりする場合は、速やかに対処する必要があります。
フィルターの掃除は、まず電源を切り、フィルターを外して、表面のホコリを掃除機で吸い取ります。その後、水洗いし、完全に乾かしてから元に戻します。この簡単なメンテナンスでも、エアコンの性能を維持するのに役立ちます。
これらの点に気をつけて、エアコンの寿命を延ばし、快適な居住空間を保ちましょう。
長持ちするエアコンの秘訣!? 平均使用期間を超えて使い続けるためのメンテナンスポイント4つ
エアコンは、家庭においてなくてはならない電化製品のひとつですが、価格が高めなため、購入したらできるだけ長く、効率的に使いたいと思うのは自然なことです。
エアコンが故障してしまうと、修理や新しいものへの買い替えにかなりの費用がかかるため、長期間トラブルなく使用することが望ましいです。
そこで、エアコンの平均的な使用期間を超えるために、長く使い続けるための重要なポイントを4つお教えします。
エアコンを長期間効率よく使うためのポイント4つ
定期的な清掃
温度設定の見直し
室外機のメンテナンス
定期的な稼働チェック
定期的な清掃
エアコンを長持ちさせるには、定期的な清掃が必須です。特に、フィルターはホコリが溜まりやすく、これが原因でエアコンの効率が下がり、故障の原因になることもあります。
使用頻度が高い季節は、2週間に1度はフィルターを掃除することを推奨します。内部の清掃は専門知識が必要なため、プロに依頼するのが安全かつ確実です。自分で清掃する場合は、正しい方法で行うことが重要です。専門業者には年に1度依頼すると良いでしょう。
温度設定の見直し
エアコンの設定温度は、効率的な使用において重要な要素です。設定温度と室温の差が大きすぎると、エアコンに過度な負荷がかかり、故障のリスクが高まります。
風量を調整したり、温度設定を急に変更するのではなく、徐々に調整することが望ましいです。ただし、健康リスクも考慮し、適切な温度設定を心がけましょう。
室外機のメンテナンス
室外機の清掃も、エアコンを効率的に使う上で重要です。室外機は外に設置されているため、様々な外部要因で内部にゴミが入りやすくなります。
室外機の内部清掃は、こちらもプロに依頼するのが適切ですが、手の届く範囲の清掃は自分で行うことができます。室外機の周りを常に清潔に保ち、空気の流れを妨げないようにしましょう。
定期的な稼働チェック
年間を通して、特に使用頻度が高くなる夏や冬以外の季節でも、月に一度はエアコンを稼働させることで、ホコリの蓄積を防ぎ、エアコンを長持ちさせることができます。
使用しない期間が長いと、ホコリが溜まり性能が低下し、最悪の場合は故障に至ることもありますので、定期的なチェックと稼働が重要です。
これらのポイントを実践することで、エアコンをより長く、効果的に使い続けることが可能です。
賃貸物件でエアコンが寿命を迎えそうなサイン
賃貸で生活している方にとって、部屋に元から設置されているエアコンは非常に便利です。このエアコンは、物件のオーナーや管理団体によって設置されたものか、前の入居者が使っていたものを引き継いでいる場合もあるでしょう。
しかし、エアコンがいつから使われているかを特定するのは難しいです。そのため、引っ越した時には、エアコンが既に使用寿命に近づいているかもしれません。
私が一人暮らしを始めた時も、前の住人から引き継いだエアコンがありました。
エアコンに何か問題があると感じたら、まずは賃貸契約を見て、エアコンが誰のものか確認しましょう。
【賃貸物件におけるエアコンの管理責任】
賃貸物件に付属するエアコンが契約書に「付帯設備」として記載されていれば、それは大家や管理団体が所有しています。この場合、エアコンが故障したり寿命を迎えた際の費用は、管理側が負担します。
一方、前の住人から引き継いだエアコンを使っている場合、そのエアコンは基本的に借りている人のものです。したがって、修理や新しいエアコンへの交換費用は、借りている人が支払うことになります。
賃貸契約の際に、前の住人から引き継いだ物(エアコン含む)について何か記載があれば、その修理や交換の責任は借りている人にあります。記載がなければ、その責任は貸し出し側に移ります。
エアコンが初めから設置されていても、契約書に付帯設備として記載されていない場合、それは前の住人が残したものとみなされることもあるので注意が必要です。
【大家や管理組織が所有している場合】
エアコンの所有者が大家や管理組織の場合、故障や寿命が近いと感じたら、すぐに連絡を取りましょう。自分で業者に依頼すると、費用を自分で負担することになることがあります。賃貸物件では、修理業者が指定されている場合が多いです。
【借りている人が所有している場合】
前の住人から引き継いだエアコンや、自分で購入したエアコンを使用している場合、修理や交換の費用は借りている人が負担します。ただし、エアコンを撤去したり新しいものを設置する場合は、事前に大家や管理組織に連絡するのが望ましいです。
エアコンが寿命に近いと感じたら、所有者が誰であるかを確認し、適切な対応をしましょう。賃貸物件では、エアコンの修理や交換を行う前に、必ず大家や管理組織との相談が大切です。
エアコンのメンテナンスガイド
エアコンは、特に暑い夏や寒い冬には欠かせない家電として、私たちの生活を支えています。しかし、便利なエアコンも永久に使えるわけではありません。そこで今回は、エアコンを長持ちさせ、常に快適な室温を保つためのポイントや、故障のサイン、賃貸物件でのエアコンの扱い方についてご紹介します。
多くのエアコンは、使用環境やメンテナンスによって異なりますが、おおむね10年程度で問題が出始めることがあります。内閣府の消費動向調査によると、エアコンは平均で約13.2年間使われており、新しいものに交換する理由の65%が故障によるものです。メーカーは購入から10年間は部品を保持していることが多いですが、それを過ぎると修理が難しくなることがあります。
エアコンが故障しそうな兆候には、異音、冷暖房能力の低下、送風口からの異臭、リモコンの反応不良、室内機からの水漏れなどがあります。これらに早めに気付くことで、大きな修理や交換を避けることができます。
エアコンを長持ちさせるコツは、定期的な掃除にあります。フィルターの清掃や室外機のメンテナンスを行うことで、効率を保ち、故障リスクを減らせます。また、適切な温度設定にすることも、エアコンの負担を軽くし、長期的に快適な室温を維持するのに役立ちます。
賃貸物件では、エアコンの所有者が誰かを確認することが重要です。貸主が所有者の場合、通常の使用で故障した際の修理費は貸主が負担します。しかし、前の住人から引き継いだ場合、修理や新しいエアコンへの交換費用は借主が負担することになります。
これからの夏に向け、エアコンのメンテナンスを行い、故障のサインに注意を払うことで、快適な夏を迎えましょう。定期的なチェックと適切なケアで、エアコンを長く効率的に使うことができます。是非、これらのポイントを参考にして、暑い夏を快適にお過ごしください。